土曜更新 日本史征夷将軍編 今日も足利義満 室町時代3代将軍 今日は足利義満の時代の文化(北山文化)について 京都の北山に鹿苑寺金閣を建てたことから北山文化という(ちなみに銀閣寺は京都の東山にあるので東山文化)

①臨済宗の流行→栄西がはじめた禅宗 室町幕府の保護を受ける 寺に序列をつけ、幕府が管理(五山・十刹の制、という)

五山には京都五山(天竜寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺)五山の上に南禅寺をおく

鎌倉五山(建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺)

五山の僧の活躍

ア、水墨画の伝来  明兆如拙周文らが日本の水墨画の基礎を作る(如拙の代表作に瓢鮎図(ひょうねんず)がある→瓢箪(ひょうたん)で鮎をすくう、すくえなさそうだが、やってみるという禅問答を示している)

後の東山文化で雪舟が出てくる

イ、五山文学 絶海中津や義堂周信らの活躍

ウ、五山版→禅の経典や漢詩の文集を出版

→猿楽(さるがく)や田楽から発展し、演劇の形をとる

大和猿学四座(観世座(かんぜ)・金春座(こんぱる)・宝生座(ほうしょう)・金剛座による興行。このうち、観世座の観阿弥世阿弥父子は芸術性の高い猿楽能を完成(世阿弥の能楽書 風姿花伝が知られる)

足利義満は長男足利義持に将軍職を譲ってからも政治権力を握り続けるも、次男足利義嗣(よしつぐ)を溺愛したことから足利義持の嫉妬をかってしまう。

次回は足利義持

12:50教室入室

13:30授業スタート 授業に入る 二中3生 社会 公立高2021⑤⑥ 岩出中3生 社会 公立高2019①②④⑤⑥

15:00二中3生 引き続き社会 ファイナルチェック(一問一答)地理 岩出中3生 引き続き社会 公立高2021⑤をまだしていなかったのする その後、塾テキスト 国民の福祉と社会保障

16:30授業終了

20:15いったん自宅に帰った後、教室に戻る際、すき家の前で初芝橋本高2生母に会う 自転車を取りに来たとのこと かわいい犬がいっしょだった

明日は公立高入試直前対策のため、13:30より授業