土曜更新 日本史 天皇編  今日も聖武天皇 後編。

まず、文化史から

鎮護国家思想聖武天皇は病弱で重臣がころころ変わる心の負担も大きく、仏教の力で国家の安定を図ろうとした。

国分寺建立の詔→全国に国分寺国分尼寺を建立。

大仏造立の詔(743年)→平城京でなく、紫香楽宮で造立が開始したことに注意。しかし、紫香楽宮付近で山火事など不審な出来事があったため、平城京の東大寺で作ることに。僧行基の協力あり。なお、大仏開眼(完成記念式典)の時は聖武天皇は娘に譲位し上皇となっており、中央にいたのは孝謙天皇だった。

鑑真の来日。→唐の高僧であった鑑真を日本に招こうとするが何度も難破し失敗。なんとか日本に着いたが両目を失明。聖武天皇と面会し、奈良に唐招提寺を建てる。

次に土地経済史。

墾田永年私財法(743年)を定める。重税が主な原因で農民の浮浪・逃亡が増え、723年に三世一身の法(新しく開墾した土地は3代にわたって私有が認められる)を実施するものの思ったほどの効果が上がらず、土地の永久私有を認めたものである。そうなると一人で開墾するより、複数の人を雇うことができる貴族や寺社が私有地(=荘園)を多く持つようになる。

荘園は租(収穫の3%)を納めなければならない輪租田である。

大仏造立の詔墾田永年私財法同じ年(723年)であること墾田永年私財法の資料文(「続日本紀」にある「養老七年の格」=三世一身の法)は高校日本史の定期テストで頻出。

次回は孝謙天皇。

13:30教室入室。

13:30授業スタート。粉河高2年 英語 エンゲージ 代名詞、形容詞の用法。粉河高2年 英語 スタデイサポート 仕上げる。エンゲージ 動詞の語法。

15:00岩出中3生母本人入室。合格のお礼と菓子折りをいただく。ありがとうございます。

16:30二中3年 英語 高校宿題 英語 4ページほど。入試前に合格したらあげると言ってくれていた4色ペンをもらう。

18:00授業終了。明日は休。