土曜更新 日本史 天皇編 今日は孝謙天皇。聖武天皇は娘の阿倍内親王に譲位。孝謙天皇となる。(写真は那賀高 定期テストより)

テストに出るポイント

大仏開眼→東大寺の大仏落成式展。聖武上皇、光明皇太后、孝謙天皇が参列。大仏造立に貢献した行基はすでに亡くなっていた。大仏開眼聖武天皇の時ではなく、孝謙天皇の時であることに注意。

養老律令の施行(757年)→大宝律令にかわる養老律令藤原不比等の時、制定(717年)されたが、施行はこの時代(権力者は不比等の孫の藤原仲麻呂)だった。制定(717年)から施行(757年)まで40年間が空いているのは藤原不比等が死んでから権力者がころころ変わっているからか。「長うなりました(757)養老律令の施行」と語呂合わせで覚えると記憶に残る。

橘奈良麻呂の変→聖武上皇が亡くなり、橘諸兄の子供の奈良麻呂がクーデターに失敗。この時の権力者は「なかまろ」。クーデターを起こしたのは「ならまろ」。

正倉院→聖武上皇の七十七忌(49日)に聖武上皇、光明皇太后の宝物をおさめた倉。高校日本史教科書に載っているものとして「鳥毛立女屏風」がおさめられている。シルクロードを通じてペルシャからもたらされた宝物もあった。宝物が湿気にさらされにくいように倉の下は空洞、扉は風通しのよい作りになっている。(校倉造→ あぜくらづくり、と言う)

孝謙天皇は病を理由に譲位し、男性の淳仁天皇が即位。藤原仲麻呂は淳仁天皇とも近く、権力者の座はゆるぎないかと思われたが…次回は淳仁天皇。

13:00教室入室。

13:30授業スタート。授業に入る。粉河高3年 2人とも英語 チャンク英単語 150個ほど。

15:00粉河高3年 英語 エンゲージ 代名詞の用法。

16:30紀北農芸高1年 英語 高校宿題 2ページ。明日、友人の家に数人で泊まりに行くらしい。粉河高3生 引き続き 英語 エンゲージ 代名詞の用法 続き。

18:00授業終了。明日は休。