奇数週木曜更新 世界史中国皇帝編 今日は高宗(在位649~683)
唐の領土が最大となった3代皇帝。(写真は高校世界史教科書より)南宋を建国した高宗や朝鮮の高宗(韓国併合時)とは別人であることに注意。
テストに出るポイント
①羈縻(きび)政策→東は百済(660滅)、高句麗(668滅)を滅ぼし、西は西域のオアシス都市を領有して勢力圏を広げる(西突厥を服属)。征服地には都護府を置き、実際の統治はその地の有力者に任せた。
ちなみに「羈」「縻」は牛馬を統制するための綱などの道具を指しており、羈縻政策とは周辺民族を直接支配するのではなく、現地の支配者に統治をまかせて「ゆるくつなぎとめておく」ことを意味している。
②白村江の戦い(663)→国の再興を望む百済が友好的だった日本に救援を求めてきたことにより、日本は朝鮮半島に大軍を差し向ける。
朝鮮半島の南西部にある白村江(はくそんこう・はくすきのえ)というところで、唐と新羅の連合軍との戦いが始まる。
2日間にわたって壮絶な戦いがあったとされますが、結果的に日本と旧百済軍は大敗。(日本・旧百済連合軍は統率が取れていない軍勢だったと言われている。)
③義浄がインドへ(671)→37歳で同志数十名と出発しようとしたが、余人は全て辞退したため、義浄一人、海路でインドへ渡ることとなった。(「南海寄帰内法伝」を著す)インドには673年に到着し、14年間滞在し、そのうち10年間はナーランダ僧院で過ごした。帰国時(695)には則天武后が出迎えている。
高宗は唐の領土が最大になった皇帝なので賢帝と思われがちだが、実際は病気がちで政務は直接携わらず、後半の治世は則天武后に任せていた。
もともと父である太宗(李世民)の妻だった則天武后を妻にしている…。
また、中国では王朝のトップを「皇帝」と呼んでいましたが、高宗は「天皇」とも呼ばれていました。
第7回遣唐使が「唐ではトップを「天皇」と呼んでいる」という情報を持ち帰り、日本でも「天皇」という称号が採用されるようになりました。→天武天皇の時からだといわれる。
次回は則天武后
14:30教室入室
17:40今日、体験学習終了の山崎小6生母本人入室。5月から引き続き受講に。
17:55体験2日め那賀高1生母本人入室。月謝引落紀陽銀行の口座は持っていないとのことで持参で。引落として無難かなと思い紀陽銀行にしているが特にこだわりがあるわけではない。「紀陽銀行の口座を作ってもらうか持参か」と言ってしまったのだが、口座を作ってもらうかと言ったのは余計な一言だったな。
岩出中3生入室 家に寄る時間がなく、何も持ってきていないがいいですかとのことで、教室の教科書で進めていくことに。
18:00授業スタート 授業に入る 山崎小6生 国算 帰り道、対称な図形 今日は少ししんどそうだった。那賀高1生 英語 ランドマーク Lesson1の2、vizion quest Lesson1の2
18:10岩出中3生母よりtel。「家に帰ってきていないので直接行っていませんか?」
19:30二中3生 英語 ジョイフル Unit1の2~4 二中の中間テストはGW明け?那賀高3生 地理・地理総合 学校プリント エネルギー、ヨーロッパ。
二中2生に中間テスト日程をきく。5/16(火)17(水)では?この辺りに給食がない日があったような。明日、二中にtelして聞いてみるか。
21:00授業終了 紀伊中学中間テスト対策日程表作成中 明日も18:00より授業