土曜更新 日本史天皇編。今日も後醍醐天皇。鎌倉幕府は滅び、後醍醐天皇は天皇親政を行う。
建武の新政(1334~36)→醍醐、村上天皇の親政(延喜・天暦の治)を理想とする。
建武の新政のしくみ
記録所(政務の中心) *後三条天皇の記録所(記録荘園券契所)とは違うので注意。(日本史天皇編30 参照)
恩賞方(恩賞事務)
雑訴決断所(土地関係の裁判)
武者所(都の警備)
しかし、建武の新政は武家社会の慣習を無視したもので(武士に与えられるべき土地が貴族に割り当てられるなど)武士の不満が高まる。
建武の新政の批判として「二条河原落書」がある。「このごろ都にはやるもの夜討、強盗、にせ綸旨(綸旨とは天皇の命令文のこと)…」
不満を持った武士は六波羅探題にいた足利尊氏のもとに集まるようになる。
1335年 中先代の乱→北条高時の息子、北条時行が鎌倉幕府の復活のため兵をあげる。後醍醐天皇は足利尊氏に鎮圧するように命ずるが、足利尊氏はその前に征夷大将軍にしてほしいと願い出る。足利尊氏に新しい幕府を作られるのを警戒してか後醍醐天皇はこれを拒否。
足利尊氏は中先代の乱を鎮圧するも後醍醐天皇のいる京都に戻らず、鎌倉にとどまる。
後醍醐天皇が息子の成良親王を征夷大将軍に任じたこともあり、足利尊氏は後醍醐天皇を見限ることを決意。武士に独自で恩賞を与え、後醍醐天皇を攻撃する。
次回も後醍醐天皇。
13:50教室入室。
14:10岩出中3生入室。面談席で英検三級二次対策。はじめは英文を読むのが恥ずかしそうだったが、上手になってきた。おそらくだいじょうぶだろう。
15:00授業スタート。授業に入る。岩出小5生 国算 統計資料、平均。岩出中3生 英語→社会 新研究英語を仕上げ(分詞)、整理と研究 社会 2度の大戦、歴史年表。
15:10那賀高1生 面談席で自習(~16:40)
16:30紀北農芸高1年 数学 三角比の基本、方程式。学校進度:なぜか二次関数をとばし三角比になっていた。
18:00授業終了。明日は休。月は16:30より授業。