「世界史(中国 皇帝編)」の記事一覧
奇数週木曜更新 世界史中国皇帝編 今日もクビライ テストに出るポイント ①モンゴル帝国の広域的な交通網→元の時代は中国もモンゴル帝国の広域的な交易網のなかに組み込まれ、長距離商業が活発となった。 モンゴル帝国は初期から交 […]
奇数週木曜更新 世界史 中国皇帝編 今日はクビライ(在位1260~94)フビライという方が知られているが、最新の高校世界史教科書ではクビライとなっている。チンギス、オゴタイと続いてきたモンゴル帝国の第5代ハン位の系譜にの […]
奇数週木曜更新 世界史中国皇帝編 今日は高宗(在位1127~62)南宋をたてた皇帝 唐の3代皇帝や李氏朝鮮26代(大韓帝国初代)皇帝と間違えないよう注意 テストに出るポイント ①臨安(現在の杭州)を首都に→即位の正統性に […]
奇数週木曜更新 世界史 中国皇帝編 今日は欽宗(在位1125~27)北宋最後の皇帝(9代) 1125年、父の徽宗が金に対する詐術的な外交政策に失敗し、金は北宋に対して大軍をもって攻撃を行った。徽宗は「自らを罪する詔」を出 […]
奇数週木曜更新 世界史 中国皇帝編 今日は徽宗(きそう:在位1100~25)北宋の8代皇帝 文化人としては一流で、風流天子と称され、院体画と呼ばれる写実的な画風を奨励し、桃鳩図(写真)という名作を残す。桃鳩図は日本に渡り […]