奇数週木曜更新 世界史 中国皇帝編 今日は司馬炎(晋の武帝:在位265~290) 魏の将軍司馬炎が禅譲され晋(西晋)をたて(都は後漢や魏と同じ洛陽)呉を破って約100年ぶりに中国は統一される。(写真は2022 大阪学院大より)
占田・課田法(せんでん・かでん)→魏の屯田制が必要でなくなったことから新たにできたもの。 占田は個人の土地所有の最高限度額を 、 課田は農民に一定の土地を割りつけ耕作させ租(国家に対する小作料)を取ることを規定したものと推測される 。北魏の均田制につながるとされるが、占田・課田法は史料が少なく、実態もはっきりしていないことから最近は大学入試や高校の定期テストではあまり出題されなくなっている。
晋は普通の「普」ではないことに注意。また、「しん」と読む国は「晋」「新」「清」と3つある。
司馬炎は中国統一後は堕落し、もともといた後宮の女性5000人に加え呉の後宮5000人を加えた。司馬炎はほぼ毎夜、羊に引かせた車に乗って回った。女姓たちは自分のところに皇帝を来させようと、自室の前に竹の葉を挿し、塩を盛っておいた。羊が竹の葉を食べ、塩をなめるために止まるからである。この塩を盛るという故事が、日本の料理店などで盛り塩をするようになった起源の一つ(中国由来説)とも言われている。
司馬炎が亡くなった直後に帝位めぐるを一族の争い(八王の乱)が起きる。この内乱の中で遊牧諸民族の一つ匈奴が晋の都洛陽をおとしいれ(永嘉の乱)、司馬一族の司馬睿(えい)が江南の建康で即位。晋を復興する。(東晋)
文化としては乱世に背をむけた知識人が哲学などの話にふける清談が流行する。
次回は司馬睿。
12:50教室入室
13:15最近休みだった岩出中3生入室。久しぶりに談笑。
13:30中3生志望校判定テストスタート。
16:45テスト終了。
17:00昨日、問い合わせのあった岩出中1生母入室。数学火曜週1コマで1月より入会。火曜Cコマだと夏の体験の時と同じ先生にはできないので自分が指導することになりそう。夏からは他塾へ行っていたが、あまりうまくいかなかったようだ。
今年の業務は全て終了。年明けは4(水)からとなります。13:30から授業。