土曜更新 日本史内閣総理大臣編 今日は広田弘毅(在職1936.3~1937.2)前首相岡田啓介に代わった広田弘毅二・二六事件の後の閣僚の人選や軍事拡張・財政改革について軍の要求を入れてかろうじて成立。広田弘毅は外交官出身の文官であるが、すでに軍を無視できない状態になっていた。

テストに出るポイント

軍部大臣現役武官制復活(1936.5)→軍部の要求を入れて復活。陸海軍大臣は現役の軍人でなければいけないことを明文化(軍部大臣現役武官制制定 日本史内閣総理大臣編9の② 第二次山県有朋参照  軍部大臣現役武官制改正 日本史内閣総理大臣編17の① 第二次山本権兵衛参照)二・二六事件の責任者を死刑にすることに対し、軍部から足元をみられ認めざるをえなかったといわれる。

国策の基準(1936.8)の決定→ワシントン・ロンドン両海軍軍縮条約失効のため、陸海軍による帝国国防方針の改定に基づいて作られる。方針の内容は、陸軍は北進論(対ソ戦)、海軍は南進論(南洋諸島および東南アジアへの進出)であるが、国策の基準ではそれらを折衷し、大陸(中国)に進出しつつ、南方(東南アジア)に徐々に進出することを決定。広田弘毅内閣より軍事費の増大がはっきりみられるようになる。(写真 山川日本史教科書より)

中国進出→日本政府は華北を中国国民政府から分離させることを国策として決定。これに対し、中国国民のあいだで抗日救国運動が高まり、1936.12月の西安事件(張学良共産党との内戦を止めない蒋介石を監禁。真の敵は日本であることを説得し納得させた事件)をきっかけに国民政府(蒋介石)は共産党(毛沢東)討伐を中止し、日本への本格的な抗戦を決意する。

東南アジア進出→タイ以外は欧米の植民地になっていることからイギリス(マレーシア)、フランス(ベトナム)、フィリピン(アメリカ)、オランダ(インドネシア)は日本の敵になってしまうことに。

日独防共協定(1936.11)→ソ連を中心とする共産主義への対抗をかかげるためドイツと協定。(1937.11月、第一次近衛文麿内閣の時、イタリアも加わり日独伊三国防共協定となる)

しかし、軍事費拡大に対しての賛成・反対の板挟みになり広田弘毅内閣は総辞職する。

広田弘毅は戦後、東京裁判では文官で唯一死刑判決を受けた。裁判官の質問に関して文官政府は軍部に対して抵抗できず、軍部批判をせず、戦争責任をかぶろうとしていたといわれる。落日燃ゆ(城山三郎著)では広田弘毅の人生が書かれており、TVドラマ化(2009年版では北大路欣也が広田弘毅役を演じている)もされている。

次回は林銑十郎。

11:40那賀高3生よりtel。指定校推薦(宝塚医療大)からの帰り道のようだ。来週火からは授業に行く。数学を多くしてほしい。

13:55、14:05紀伊中1生母より2度tel。今日、Cコマから授業できるかどうか。

14:30教室入室

15:00授業スタート。授業に入る。岩出小6生 国算 日本文化、比例。理科の宿題 水溶液ではBTB溶液を使って実験を行う。

16:30岩出中3生 社会 公民の研究 新しい人権、選挙。問題集をなくして提出用のノートのみだったのできるところをする。紀北農芸高2生 数学 確率、排反事象。日曜に「スズメの戸締り」を見に行ってきた。最近、ギターに興味が出てきた。アニメ「けいおん」の影響らしい。

17:50岩出中3生母よりtel。バスケが終わったところなので1時間ほど遅れるとのこと。公民の研究をコピーしたいので本人に持ってくるよう言って下さいとはなし。

18:00紀伊中1生 数学 クリアノート 平面図形のはじめ(直線、平行、垂直)反比例の復習。

18:40岩出中3生入室。社会 選挙。集団的自衛権と女性のみ募集と書いている求人票についての問題点について説明。

19:30岩出中3生 数学 教科書 二次関数、相似の章末。特に一次関数と二次関数の融合問題と平行線と線分の比に重点を置く。その後、過去問。だいぶできるようになった。

21:00授業終了。明日は岩中生のみ。16:30より授業。