土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日も徳川家光 江戸幕府第3代将軍 今回は江戸幕府の農民統制について

田畑勝手作り(1643年)→商品作物(たばこ、木綿、菜種など売ってお金に換えられるもの)を自由に栽培することを禁じる 最近はその存在に疑問が出されている。

田畑永代売買禁令(1643年)→田畑の売買を禁じる

①②の政策:江戸幕府は百姓の小経営をできるだけ安定させ、一方で貨幣経済にまき込まれないようにし、年貢・諸役の徴収を確実にしようとした。

しかし、どうしても土地をお金に換えなければいけない事情がある農民が出てくることから次第に①②の法令はまもられなくなっていく。

慶安触書(1649年)→寛永の飢饉(1642年)の後、村々へ出された法令 農民は朝から日暮れまで働けとか酒や茶は飲むなとか厳しいことが書かれている  ただ、近年は慶安触書(以前はお触書と「お」がついていた)はその存在に疑問が出されていることからあまりテストには出されなくなっている。

なお、農民統制令でもう一つ分地制限令があるがこれは1673年で次の将軍徳川家綱の時である。

徳川家光はなかなか跡継ぎに恵まれず、春日局が大奥を作り、晩年になり子供ができるようになる

次回は徳川家綱

14:20教室入室

16:30授業スタート 授業に入る 粉河高2生 英語 ランドマークワークLesson3の1、2 来週は粉河祭りに行くので休む

18:00授業終了 近附高3生 ㈫にもしがあるのでDコマにしてほしい。

明日は休 ㈪は15:00より授業