「日本史(戦国大名編)」の記事一覧
土曜更新 日本史戦国大名編 今日は上杉謙信(1530~1578年) 越後の虎と言われ、自分を毘沙門天の化身だと信じていたらしい。 越後の守護上杉氏の守護代であった長尾景虎は関東管領(最後の関東管領)の上杉氏を継いで上杉謙 […]
- 更新日:
- 公開日:
土曜更新 日本史戦国大名編 今日は武田勝頼(1546~1582年) 武田勝頼といえば長篠の戦い(1575年)で織田信長・徳川家康に敗れたのがポイント その際、鉄砲隊を本格的に使われて敗れている(写真) もともと勝頼は信玄 […]
土曜更新 日本史 戦国大名編 今日は武田信玄(1521~1573年) 甲斐から信濃に領国を拡張した戦国大名 ①甲州法度之次第(こうしゅうはっとのしだい)→武田信玄の分国法 喧嘩両成敗の記述あり ②川中島の戦い→武田信玄は […]
土曜更新 日本史戦国大名編 今日は今川義元(1519~1560年) 駿河・遠江(静岡県)と三河、尾張の一部の戦国大名 武田信玄や北条氏康とは義理の兄弟にあたる 東海一の弓取りと呼ばれた 徳川家康(当時は松平元康、という名 […]
土曜更新 日本史戦国大名編 今日は毛利元就(1497~1571年) 北九州、中国地方で守護大名として権勢をほこっていた大内氏が重臣の陶晴賢(すえはるかた)に国を奪われ、さらに安芸(広島)の国人からおこった毛利元就がこれに […]