「日本史(征夷大将軍編)」の記事一覧
土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日も足利義昭 室町幕府最後の将軍(15代) 室町幕府滅亡(1573年)→室町幕府再興を目指す足利義昭と天下を武力で治めようとする(天下布武)織田信長と対立 足利義昭は武田信玄をはじ […]
土曜更新 日本史征夷他将軍編 今日は足利義昭(在任1568~1573(1588?))室町幕府最後の15代将軍 足利義昭は将軍になりたい気持ちがあったため、朝倉義景のもとに身を寄せるもそれよりも勢いのあった織田信長を頼る […]
土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日は足利義輝(在職:1547~1565) 室町幕府13代将軍(室町幕府将軍は15代(足利義昭)まで続く) 今の高校日本史教科書(山川出版)で記載があるので載せたが、定期テスト・入試とも出 […]
土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日も足利義尚 室町幕府9代将軍 ①銀閣→足利義政(8代将軍:足利義尚の父)が応仁の乱後、京都の東山に山荘を作り、足利義満(3代将軍)にならって銀閣を建てた。この時期の文化は東山山荘に象徴 […]
土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日は足利義尚(よしひさ) 室町幕府9代将軍(在職:1473~1489)足利義政と日野富子の間の子 母である日野富子の思惑通り足利義尚が将軍になるも、京都は応仁の乱で焼け野原となり、実権は […]