「日本史(征夷大将軍編)」の記事一覧
土曜更新 日本史征夷大将軍編 今日は徳川家光 江戸幕府3代将軍(在職:1623~1651) 徳川秀忠(2代将軍)は徳川家光に将軍職を譲り、大御所として家光とともに幕府権力の基礎固めを行っていった。 二元政治が行われていた […]
土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日も徳川秀忠 江戸幕府2代将軍(写真は那賀高定期テスト過去問) ①武家諸法度(1615年:元和令)制定→大坂の役直後に大名の居城を一つに限り(一国一城令)、さらに大名統制のため武家諸法度 […]
土曜更新 日本史征夷大将軍編 今日も徳川秀忠 江戸幕府2代将軍(写真:日本史資料集より) 江戸幕府の将軍に徳川秀忠、駿府に大御所として徳川家康がいるものの、大坂城には豊臣秀頼がおり豊臣秀吉以来の地位を継承していた 豊臣家 […]
土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日は徳川秀忠(在任:1605~1623年)江戸幕府2代将軍 初代将軍徳川家康の3男 徳川家康は駿府に隠居するも大御所として実権は握ったままだった。 ①朝鮮通信使初の来日(1607年)→1 […]
土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日は徳川家康(在任:1603~1605)江戸幕府初代将軍 五大老の筆頭の地位にあった徳川家康は豊臣秀吉の死後、地位を高める。関ヶ原の戦い(1600年)に勝利後、全大名に対する指揮権の正統 […]