火曜更新 英語比べてみよう 今日はbe toの用法の区別 高校不定詞で出てくるが、用法が多すぎてなんだかわからなくなる…(写真は那賀高2生使用 構文80より)

be toの用法は5つある

①「予定」→be to Vは「Vすることになっている」という意味に。文中に時を表すワードが入っている場合、このパターンになることが多く、be going toと言い換えられる。

I am to visit Osaka next week.(私は来週大阪を訪問することになっている。)

②「可能」→be to助動詞canと同じような役割を果たし、be to Vで「Vできる」という意味になります。文中、受け身になっていることが多くcanと言い換えられる。

The wallet was not to be found anywhere.(財布はどこを探しても見つからなかった。)

③「意思」→be to Vで「VするつもりであるVしたい」という意味になります。

予定とやや似ている印象を抱くかもしれませんが、be to Vが意思の意味を表すパターンは、多くの場合if節の中で使われているのがポイントです。

If you are to improve your English, you have to study hard.(もし英語が上手くなりたいのなら、一生懸命勉強しなければならない。)

④「義務」→be to Vで「VすべきVしなければいけな」という意味になり、shouldmust(have to)と言い換えられる。

You are to study hard for the exam.(あなたは試験のためにもっと一生懸命勉強すべきだ。)

⑤「運命」→be to V で「Vする運命にある」という意味になります。「運命というワードから感じられるイメージのように、ネガティブな内容の文において用いられ、neverがあることが多いです。

He was never to go back to his country.(彼は2度と祖国に帰ることのできない運命だった。)

5つの用法のポイントを書きましたが、それでも記憶に残りにくいところ。なんだかわからなければ、①「予定」の「~することになっている」を覚えておけばニュアンスの大きな違いはないかも。

be to Vは、客観的・確定的なニュアンスの表現で「〜することになっている」という意味が軸になっている。義務・可能・運命・意図は、この「〜することになっている予定)」から派生した意味だと押さえておくのも良い。

14:20教室入室

14:40那賀高2生入室 14:00頃教室に来たが開いていなかったのでジョーシンで涼んでいたとのこと。

15:00授業スタート

16:30授業に入る 岩出中2生 数学 夏休み宿題ワーク 文字式の利用

18:00根来小6生 国算 漢検ステップ宿題チェック、確認テスト 森へ、約数倍数、分数。紀北農芸高3生

国語 パスポート 漢字、故事成語。

19:30岩出中1生 社会 夏休み宿題。二中2生 英語 夏休み宿題。

21:00授業終了 明日も15:00より授業。