奇数週火曜更新 英語比べてみよう 今日は「はずがない」「はずだ」can’tとshould
can’tは「できない」、shouldは「べき」という訳が基本だが…(写真は那賀高1生使用vizion questワーク助動詞より)
It can’t be nine o’clock. (9時であるはずがない)→不可能性のcan もともとcanは可能(できる)の意味なのでそこから連想できる
They should arrive here soon.(彼らはすぐにここに到着するはずだ)→推量をあらわすshould
ここで「はずがない」はshouldn’tを用いることができないか→「しないはずのだが」とshouldを否定するのではなく、直後の動詞を否定できるが、あまり出題されない。
また「はずだ」はcanであらわすことができるが、こちらもあまり出題されない。
つまり、タイトル通り「はずがない」→can’t、「はずだ」→should、と覚えておくとテストではなんとなりそうだ。
14:30教室入室
15:10中3生志望校判定テスト(10/25㈯)分析結果到着
16:10中3生母よりtel 体調不良で休 明日は送迎したいのでCコマの時間帯で
16:35岩出中1生がやってきた 授業スタート 期末テスト対策中の3連休 午前の部入らないかときいてみた はじめ「起きられるかな?」と言っていたが、「朝来ます」と言ってくれたので午前の部にまわってもらうことに
18:00岩出中1生 英語 ジョイフル Unit7の3(感嘆文)とまとめ 先週一週間走らなかったので足の具合はよくなった
19:30那賀高1生 英語 ランドマークワークLesson6の4とまとめ、vizion questワーク不定詞仕上げる
21:00授業終了
21:30和大附中1生母よりtel ㈬の授業㈭に変更の件
和歌山県教育委員会より来年度公立高定員が発表される 詳細は明日に
明日も16:30より授業






