奇数週火曜更新 英語比べてみよう 今日はneed not havenot need toの違い(写真は那賀高3生使用 整理と演習)

need助動詞一般動詞とあり、need not haveneed助動詞not need toneed一般動詞である。

She need not have caught the first train this morning. (彼女は今朝始発電車に乗る必要はなかったのに)

→助動詞(この文章の場合need)+have+過去分詞  この文だとhave以降を過去形で訳すのだが、ここでは「乗った」ではなく、「乗る必要はなかったのに」と訳している この「乗る必要はなかったのに」というのは、実際、「乗った」ことになるので意味は通る この用法は過去の現実に反する話をしている。

She didn’t need to catch the first train this morning.(彼女は今朝始発電車に乗る必要はなかった。)→実際に始発電車に乗ったかどうかは不明

ちなみにneed助動詞一般動詞の意味の違いは、今回のような過去形の時に意味の違いが変わるが、それ以外は意味は「必要である」と同じ ただ、助動詞のneedは否定文、疑問文のみ使え、肯定文では出てこない。

14:30教室入室

15:20育伸社の方が入室 公立高赤本問題をレベルで割り振った赤本の売り込み

16:35小1生母より夏期講習6日はきついので4日でのはなし 母の妹が元塾生(初橋高)埼玉にいるので夏期のみ受けたい

17:15粉河高3生より休のtel 明日に変更 明日は16:30から高校で三者懇談があるので授業時間(18:00~)に間に合うかどうか

18:00授業スタート

19:30授業に入る 那賀高1生 英語 ランドマーク Encyclopedia 残りの後、vizion quest参考書 文の成分、文型 歴史総合が悪かったのでしばらく宿題に出すことに

19:35二中2生入室 今月末で塾を終了することが決まってからしばらくきていなかったので、もう会えないかと思っていた 残り授業がんばってほしい。

21:00授業終了 明日は16:30より授業