土曜更新 日本史戦国大名編 今日は大村純忠(1533~1587年) 日本初のキリスタン大名となり長崎港を開港した人物 キリスタン大名には、他に大友宗麟・有馬晴信(大村純忠の甥)がいるが、その中で大村純忠のみ戦国大名編にあげた
テストに出るポイント
長崎をイエズス会に寄進(1580年) イエズス会はルターやカルバンの行った宗教改革でのプロテスタント(新教徒)にカトリック(旧教)が対抗するため(対抗宗教改革、という)キリスト教がまだ伝わっていなかった中国や日本にカトリック信者を増やすのが目的であった(日本にはフランシスコ・ザビエル、中国にはマテオ・リッチが布教に来る)
長崎を異国に差し出すという選択に周辺大名からは批判を浴びるが、大村純忠はメリットとして
ア、キリスト教の保護を強化できる。
イ、南蛮貿易の拠点として長崎の地位を確固たるものにできる。
ウ、織田信長や豊臣秀吉といった全国を制しようとする大名から長崎を守ることができる。
この寄進は、弱小大名である大村純忠が生き残るための戦略的な選択であった。
実際、寄進後の長崎は急速に発展。南蛮貿易はさらに活発になり、キリスト教文化は根を下ろした。教会や学校が建ち並び、ヨーロッパの学問や技術が伝わり、長崎は日本における西洋文明の窓口となっていく。
しかし、豊臣秀吉の九州征伐の折、長崎がイエズス会に寄進されていたことを知り…
次回も大村純忠
14:25教室入室
15:00授業スタート 授業に入る 二中3生 社会 もしやり直し、歴史 一問一答 いつも楽しそうに勉強してくれるのでうれしい。中3生 数学 連立方程式の計算 最近休が続いていたが、勉強はいつもどおりしてくれた
16:30授業終了 中3生母親入室 三者懇談は来週㈯なので間違えたようだ この後、昨日問い合わせあったところと懇談が控えていたので、予定通り来週にしてもらった
16:35昨日、問い合わせあった和大附中1生父母本人入室 和大附中は高校が付属されていないので高校受験しなければいけない 個別指導の他塾を辞めてこちらへ はじめはお互い構えていた感じだったが、話するにつれ打ち解けてきたように思った。テストは前後期制で年4回あり、後期中間テストは12/5㈮と8㈪
来週後半実施の中3生三者懇談準備 公立高来年度定員がまだ教育委員会から発表されていないが、そろそろだろう。
明日、明後日は休 明日は母の見舞いへ
㈫は16:30より授業






