
土曜更新 日本史戦国大名編 今日は朝倉義景(1533~1573年) 越前国(福井県)の戦国大名
テストに出るポイント
①一乗谷(朝倉義景の支配していた城下町)
②朝倉孝景条々→朝倉氏の分国法 朝倉孝景は義景の父
13代将軍足利義輝が殺害された後、弟の義秋(後の15代将軍義昭)は朝倉義景を頼るも、義景が動こうとしないので、見限って織田信長のもとへ行ってしまう。
朝倉義景は信長からの上洛の命を無視したため、信長は越前金ヶ崎などへ出兵 しかし、信長の妹婿である近江(滋賀県)の浅井長政が信長を裏切り朝倉義景と共闘したため、信長は撤退する
その後、信長は朝倉義景・浅井長政と戦い勝利(姉川の戦い:1570年)
信長は周り敵だらけの状況に陥る(信長包囲網)が、武田信玄が病死したため、信長軍は一乗谷を攻め勝利 朝倉義景は自害する。
朝倉義景は肝心なところで先頭に立って戦わないなど迷走することが多く、武人というより文化人であったといわれる。
次回は柴田勝家
12:55教室入室
13:10粉河高2生がやってきた 授業開始(13:30)まで教室内で自習
13:30授業スタート 授業に入る 岩出中1生 社会 白プリント6(アフリカ)4(アジア:2回目)6のプリントの解答を持っていなかったので、後ろの岩出中1生の解答を借りてコピーしようとした。しかし、コピー機は故障中なので、解答を紙に書き写して対応。岩出中1生 社会 白プリント5(ヨーロッパ)6
13:50粉河高2生 来週㈭Cコマに授業時間変更してもらおうと思ったらずんどうやのバイトが入っていた ×しているのにシフトに入れられているところがあるらしい 人手不足なのかな?ちょっと強引なような…
15:00岩出中2生 英語 スマイルテスト範囲仕上げる don’t have toとmust notの違いを説明。那賀高3生 日本史 元禄文化~寛政の改革、対外関係 化政文化まで範囲かなと思っていたら幕末までと範囲が増えた 来週㈭は指定校内定者の説明会があるのでCコマの時間帯に変更。
18:00粉河高3生 授業後、教室内で自習(~19:30)
18:15粉河高3生 世界史 世界史ノート 英仏の植民地争い、イギリス産業革命 セブンのバイトは給与明細はデジタルになりつつあるらしい。
19:30授業終了 京セラのサービスマンは訪れずコピー機は故障中のまま 明日は㈰なので来ないだろう 明日必要なぶんメッサでコピーをしにいく
明日は岩出中、粉河高テスト対策 13:30より授業