
土曜更新 日本史戦国大名編 今日も豊臣秀吉 キリスト教禁止について
①キリスト教の禁止→豊臣秀吉ははじめキリスト教の布教を認めていたが、1587年、九州平定におもむき、キリスタン大名の大村純忠が長崎をイエズス会の教会に寄付していることを知って、まず大名らのキリスト教入信を許可制にし、その直後、バテレン(宣教師)追放令を出して、宣教師の国外追放を命じた。(明石城主の高山右近はキリスト教を捨てなかったので領地を取り上げられた)
一方、秀吉は海賊取締令を出して(1588年)倭寇の海賊行為を禁止し、海上支配を強化するとともに、京都・堺・長崎・博多の豪商に南方との貿易を奨励したので、貿易活動と一体化して布教が行われていたキリスト教の取り締まりは不徹底だった。
②サン=フェリペ号事件(1596年)→土佐に漂着したスペイン船サン=フェリペ号の乗組員が、スペインが領土拡張に宣教師を利用したことから、秀吉は宣教師・信者26名を捕えて長崎で処刑した(26聖人殉教)この背景には日本への布教のために進出したスペイン系のフランシスコ会とイエズス会の対立があった。
次回も豊臣秀吉 朝鮮出兵に関して
13:30粉河高2生よりtel ㈭に数Bの教室用教科書を持ってかえってしまった 次の授業の時に持ってきてください telしてくれてありがとうと伝える
14:30教室入室
15:00授業スタート 授業に入る 中3生 理科 音・力 宿題は漢字で次回(火曜)は数学をすることに
16:30授業終了 二中の中間テスト対策日程表郵送 粉河高の中間テスト対策を作りはじめる
明日は休 ㈪は16:30より授業
母は今のリハビリ病院 10/14に退院予定と上の兄からメールがあった しかし、自分で立ち上がることができず、自宅で生活するのは困難なので、明日、見舞いに行った時にケアセンター(老健)に入るかどうか相談することになりそうだ