
土曜 更新 日本史 戦国大名編 今日は北条氏康(1515~1571年) 北条氏第3代当主
北条氏康は領土をさらに拡大し、伊豆・相模・武蔵の3ケ国を中心に、上野(こうずけ:群馬県)、下野(しもつけ:栃木県)、下総(しもうさ:千葉県北部)、上総(かずさ:千葉県南部)にまで勢力を伸ばし、北条氏を関東随一の大名にまで押し上げた。
上杉謙信に備え、武田晴信(信玄)・今川義元と三国同盟を結ぶも桶狭間の戦いで、今川義元が織田信長に討たれると、武田信玄は同盟を破り今川領に侵攻 北条氏康は今川義元の子である氏真側についたため、三国同盟は解消される その後、上杉謙信と同盟
隠居後も後継者である第4代当主北条氏政との共同統治を12年間続けた。
北条氏政は常陸(現茨城県)まで勢力を広げるも、豊臣秀吉の聚楽第行幸(参考:日本史天皇編47後陽成天皇)を求められたが拒否 徳川家康と水面下で同盟を結ぶも、大柄な態度が徳川家康の不信をかい、豊臣秀吉の小田原攻めの際、家康の協力を得られず 籠城を続け毎日のように評定を開くも結論がでず(小田原評定) 小田原城は落城し、北条氏政は切腹する
次回は毛利元就
14:20教室入室
14:50中3生がやってきた 授業をはじめる 英語 英検わかりやすく 10ページほど 今日もがんばっていた
16:30授業終了
明日は休 ㈪は16:30より授業