土曜開校日更新 日本史 戦国大名編 今日は北条早雲(1456?~1519年)小田原を本拠地とする。

堀越(ほりごえ)公方を滅ぼす→関東では享徳の乱(日本史征夷大将軍編19足利義政(後編)参照)を機に、鎌倉公方が足利持氏の子ども成氏(しげうじ)の古河公方(茨城県南)と8代将軍足利義政の弟である政知(まさとも)の堀越公方(政知は鎌倉に地縁がなく、鎌倉に入れず伊豆に堀越に居を構えていたのでこの名になった)に分裂していた。

この混乱に乗じて北条早雲堀越公方を滅ぼして伊豆を奪い、さらに小田原に進出 テストには出ないが、小田原攻めの話を…

大森氏の治める小田原城を奪取するため、北条早雲は、次代城主の大森藤頼に進物を贈り、親しく歓談するように持っていき、油断させ、「鹿狩り中に鹿が小田原城の裏に行ったので、一旦領地に入れさせてほしい」という北条早雲の話を疑うことはしませんでした。

しかし、これは小田原城を奪うための北条早雲の策略。早雲は、小田原城の裏から奇襲をしかけて城を乗っ取ることに成功。小田原城は北条氏の拠点になる。

②早雲寺殿廿一箇条→北条早雲が定めた分国法(戦国大名独自の法律) 北条氏の家訓

北条早雲は長生きで88歳没説が有力だが、64歳説もある 北条の姓は鎌倉幕府執権北条氏と区別するため後北条氏という場合もある また、北条の姓は次の氏綱の時からで、北条早雲存命時は、伊勢宗瑞や伊勢新九郎と名乗っていた

次回は北条氏綱

14:10教室入室

14:25~14:50昨日問い合わせのあった中3生母本人入室し、英語の体験授業をすることに 先生が優しいという話をきいた ウーパールーパーに癒されると言ってくれた ㈯Aコマに入ったことで、土曜再開校することに

明日は休 ㈪は16:30より授業