土曜更新 日本史 征夷大将軍編 今日も徳川吉宗 江戸幕府第8代将軍

今日は高校で新たに出てくる享保の改革について

上げ米の制→江戸時代はお米中心の経済であることから、お米の収入増が必須 大名から石高1万石につき100石を献上させた ただ、献上させるだけだと大名の反発をかうので、代わりに参勤交代の在府期間を半減させた これにより幕府の年貢収入は1割増しとなる。

相対済し令→金銀貸借についての争いを幕府に訴訟させず、当事者間で解決させた お金のトラブルは訴訟の9割を占めていたため刑事裁判が滞っていた事情がある。

足高の制→有能な人材を多く登用するため、役職による基準(役高)を定め(例えば、大目付・町奉行・勘定奉行は3000石)、それ以下の禄高のものが就任する時、在職期間のみ不足の石高を補うもの。大岡忠相は町奉行であったが、活躍により、大名と同じ1万石を与えられた。

④検見法から定免法へ→豊作・凶作の状況に合わせ年貢率を調整する検見法だと幕府の年貢収入が不安定になるため、どの年も年貢を一定にした(五公五民か四公六民) 定免法になったことにより幕府の年貢収入は安定したが、凶作時の農民の生活はかなり厳しくなった。

次回も徳川吉宗 漢訳洋書の輸入制限緩和や享保の飢饉について

12:50教室入室

13:30授業スタート 授業に入る 那賀高2生 公共 公共ノート ギリシャ哲学~人権思想。那賀高3生 英語 ランドマーク学校プリントLesson5、6。

15:00那賀高3生 日本史 10分間テスト 江戸初期の農村~正徳の治。那賀高3生 日本史 10分間テスト 化政文化、異国船打払令、享保の改革。

18:00授業終了 明日も那賀高中間テスト対策 13:30より授業 明日は岩出中3生 東京に修学旅行 朝早いらしい。