今日、教室のポストをみると参政党のチラシが入っていた。その下に参議院議員選挙の比例代表は非拘束名簿式との記載が。

比例代表は政党に投票し、得票数に応じて政党が決めた候補者が優先順に当選する(拘束名簿式)

それに対して、非拘束名簿式とは、政党は候補者優先順を決めず、政党を書いても、候補者(全国区)を書いてもどちらでもいいようになっている。その上で得票数に応じて当選していく仕組みだ。

ただ、特別枠があり、一部、拘束名簿式を併用している。

14:30教室入室

16:45粉河高3生がやってきた 授業をはじめる 国語 医療国語宿題 4ページほど残ったが、授業後、自習して仕上げる 漢字は自習している時に何回かチャックしにいった(~18:20 和総1生 英語 プレップ夏休みの宿題2ページ 英数社(歴史(総)・公共)期末テスト悪かった 数学は急遽夏期講習4コマを組み、社会2教科は中間テスト対策をする予定に。

17:40岩出中2生母よりtel 右腕を怪我したので休

19:30授業終了 明日は那賀高3生早い時間帯希望で15:00より授業